3 カモシカ歩道
カモシカ歩道は、尾根を渡って行く遊歩道で、美しいブナ林や雑木林の中で森林浴ができます。
今回は、このブナ林の中でギンリョウソウ(銀龍草)の実を見るのが目的です。ラジオで、「ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじにそっくりだ」と聞いたので、ぜひ、この目で見てみたいと思っていたのでした。
しかし、梅雨の真っ盛りで深山に入るのに躊躇してしまう時期です。今年の梅雨は空梅雨模様で7月に入っても晴れの日が続き目玉おやじに会うチャンスとやってきたのでした。
熊の出没が頻繁にあるようで管理者のおじさんからも注意するように言われました。
こういう木の立ち枯れがあるところは、熊注意です。
なぜなら、熊が木の皮をはがして、露出した形成層をかじり枯らしてしまうからです。食べ物が一番少ない冬は冬眠していますが、春は山菜を、夏と秋は木の実を食べていますが初夏には食べ物がないために取る行動です。
これが多いところが熊の通る道ですので、気を付けましょう。
お腹を空かせた熊さんに会いませんように。
美しいブナ林を、何かいないかキョロキョロしながら進みます。
樹液の臭いにも気をつけながら、歩いていたのですが、察知できませんでした。
なかなか目玉おやじに会えず、今年は無理かなとあきらめかけていたら、イチヤクソウに出会いました。
花を見るのは初めてだったので、来た甲斐がありました。
4 ついに目玉おやじと出合う
あとわずかで終点というところで、ついにギンリョウソウに出会うことができました。
「キタロウ!」
フラッシュを焚いてとると妖怪っぽく映るかなと思って焚いてみます。
ギンリョウソウは、別名ユウレイソウとも言い、葉緑素を持たない不思議な植物です。
2020年6月6日に撮影したギンリョウソウ↓
ということで、目的が達成されイチヤクソウの花も見ることができて、有意義な山行となりました。